top of page

沖縄島における​クビワオオコウモリの音響モニタリング

 琉球列島には、クビワオオコウモリ(P. dasymallus)が生息していますが、本種は目立った大きな群れを成さないため個体群モニタリングがこれまで困難とされてきました。特に、沖縄島に生息するオリイオオコウモリ(P. d. inopinatus)個体群は、各個体が大きな島全域に分散しており、個体群サイズや分布、活動パターンなどを測定することが非常に困難とされいています。

 近代に入り、森林伐採などの土地開発はオオコウモリの生息地環境を大きく変えてきました。カラスなどによる農作物被害を防ぐために設置されたはずの防鳥網にオオコウモリが絡まり死亡するなど、農業従事者との軋轢も顕在化しています。こうした生息地撹乱や人間との軋轢は、本地域の個体群に深刻な悪影響を与えているかもしれませ

IMG_1524.JPG
DSC00082.JPG

​なお、本プロジェクトは、下記団体の支援のもと行なっています。

patagonia-logo-1_edited.jpg
main_image.jpg

IBRG概要 >

島コウモリ調査グループ(The Island Bat Research Group:IBRG) は国際的に活動する学際組織です。日本や国外の絶滅の危機にある島嶼性コウモリの研究と保護に数年に渡り取り組んできました。

コンタクト >

T: +81 (0)75-753-3137

F: +81 (0)75-753-3133

E: islandbatresearch@gmail.com

© 2018 by Christian E. Vincenot.

Subscribe to Our Newsletter

本ウェブサイト上の写真・動画は、グループのメンバーやその友人、もしくは共同研究者により撮影されたものです。そのため、これらの写真・動画を転載する際には、権利者の許諾が必要となりますので、あらかじめお問い合わせくださるようお願いいたします。

bottom of page