top of page

沖縄の希少な森林性コウモリの保全生物学

 

リュウキュウテングコウモリ(Murina ryukyuana)とヤンバルホオヒゲコウモリ(Myotis yanbarensis)は、  日本で最も希少で最も理解されていないコウモリの2種です。 沖縄本島のやんばるの森で発見されたこの2種の コウモリは、沖縄、徳之島、奄美大島の3つの島にしか生息しません。

私たちの研究目標は、これら2種の森林性コウモリの保護ガイドラインを設計するために必要な生態学的情報を 提供することです。 どちらの種も、国際自然保護連合(IUCN)と日本の環境省によって絶滅の危機に瀕していると見なされており、ヤンバルホオヒコウモリは「絶滅寸前」と指定されています。 しかし、研究が不足であり、これらのコウモリの生態については情報が足りないことから、コウモリを保護する最善の方法はよく把握されていません。 この情報ギャップを埋めるために、これらのコウモリの保護の基本となる以下の3つの質問に   答えようと頑張っています。

1. 本2種のコウモリはどのようなねぐらを使用する?

2. 本2種のコウモリは何を食べる?

3. 本2種のコウモリはどこにいる(どのような生息地を好む)?

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7167 (1).jpg
IMG_6996 (1).jpg

これらの珍しいコウモリを捕まえるのは簡単ではないが、コウモリを呼び寄せる音響的ルアー、       ラジオテレメトリー、DNAバーコーディング、及び超音波専用の自動録音機を利用し、以上の3つの研究質問を 答えられるステージに向けて段々進んでいます。2018年2月、22年前に発見されたヤンバルホオヒゲコウモリの 捕獲調査に臨みました。それ以来、ヤンバルホオヒゲコウモリを数匹捕まえましたが、リュウキュウテコウモリよりも珍しいようで、その理由を解明したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、約2年間余りのリュウキュウテングコウモリとヤンバルホオヒゲコウモリのフィールド調査結果を    解析したり、公表したりしている途中です。ねぐらの追跡調査から、リュウキュウテングコウモリはよく単独で植物の葉っぱをねぐらとして利用するが、特に子供を育ている時期には木の穴も利用することがわかりました。 一方、ヤンバルホオヒゲコウモリにとっては、林齢が高い森林内の川沿いや谷下にある木の穴が必要であるようです。その他のハイライトには、ヤンバルホオヒコウモリの繁殖用ねぐらの最初の例を発見できたことや、  リュウキュウテコウモリが時々地面で採餌すること(コウモリとしては非常に珍しい!)が含まれます。

20181002-IMG_5879-EDITED.png
20190617-DSC_9814.png

以下は、沖縄テレビの河川・環境シリーズの一環として、やんばるで行ってきたねぐら追跡とコウモリ捕獲調査の日々の様子を紹介する動画です。

​なお、本プロジェクトは、下記団体の支援のもと行なっています。

Experiment.comでサーポートしてくれた皆様にも感謝いたします。

customLogo.gif.jpeg
jsps.jpg
binzayed-conservation-fund.png
bottom of page